fc2ブログ
2015/12/28

年末年始休業のお知らせ

事業開始の本年、皆様には格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

弊社では勝手ながら、以下の期間中を年末年始の休業期間とさせて頂きます。

年末休業開始 2015年12月29日(火)
年始業務開始 2016年1月4日(月)

休業期間中のメール問い合わせ・各種ご予約につきましては
1月4日以降に順次お返事させていただきますのでご了承ください。

何卒よろしくお願い申し上げます。
今年一年のご愛顧を心より感謝申し上げますと共に、来る年のご多幸をお祈り申し上げます 。
皆様よいお年をお迎えくださいませ。

年末イルミネーション




株式会社H&カンパニー
スポンサーサイト



2015/12/28

受講生さまキャッチフレーズご紹介~矢野 ヒロさま~&「club H&」と「女性講師のための魅力発信講座」

おはようございます。
H&カンパニー 石川です。

先月に行われた「女性講師のための魅力発信講座」第1回「引き寄せキャッチフレーズ作成術」の参加者のお一人、矢野ヒロさま。

講座ラボ事業「club H&」登録講師のお一人でもあります。

ご参加のきっかけは、お友達のFacebookから。

私達や弊社とは全く面識はなかったのですが、
「良いと思ったら、行くんです!」
と、素晴らしい直感力と行動力。
私達もご縁が繋がったことが嬉しいです。

アニマルグリーフケア
シニアドッグケア
というニッチな分野で、ご自身がどんな活動をされていくか、確立していく最中でのご参加でした。

そして、ご自身を掘り下げ、内面にフォーカスをして出来上がったキャッチフレーズは

hiro_yano2.jpg

※facebookよりお借りしました


「私はシニアドッグケアを通して、
わんことのうれしたのし毎日を過ごすためのヒントをお話します」



いかがですか?
シニア犬のケアや、わんこと飼い主がともに健やかに暮らして欲しいという想いが、彼女の活動の芯になっています。

そして、
シニアドッグケア講座
ドッグハーブケア講座
ドッグアロマケア講座
ハーブティー講座
アメブロスタートアップ講座

などをされていかれます。


私も、わんこが大好き。
今は飼えないけど、夢を見るのはわんことの楽しい生活です。(o^^o)

わんこも人間と同じように歳をとります。
そんな時に、頼りになるアドバイザーになってくれそうですね。


矢野さまのブログ「「仕合わせのために」できること~ Pet Buddy~」でも
早速講座でつくったキャッチフレーズをご活用いただいています。

この「Pet Buddy」を訪れる方々に、矢野さまのキャッチフレーズが目にするごとに心に沁みこんでいって
きっと
「うちのわんこが年老いたら、矢野さんに」
となっていくことでしょう。


さて、
弊社の活動の一つとしている講座ラボ事業「club H&」
私達が社会的な活動として、無料登録、無料紹介で行っています。

そして、この「club H&」について
現在発刊されている、東海エリアの女性向けライフスタイル情報誌「cheek 2016年2月号(名古屋流行発信)」の「NEWS CLIP」コーナーに取り上げていただきました。

今月号は小栗旬君が表紙です。(o^^o)

cheek1.jpg




内容は(記事より引用)

cheek2.jpg



「女性セラピストを社会に送り出す女性セラピスト講師紹介サイト」
女性による女性のための”学びを求める側”と”学びを提供する側”を簡単に結びつけてくれる紹介サイトが名古屋で誕生。
個人サイトがない女性セラピストや女性講師でも講座の開講が可能。
個人や企業から、女性セラピスト.女性講師にダイレクトに講座依頼が可能です。


今後、多くの女性セラピストの登録を目指し、サイトも充実させ、利用しやすい形も考えていきたいと思っています。
ご興味のある女性セラピスト、講師の方は、是非HPをご一読ください。


さてさて、次回2016年2月24日(水)開催の「女性講師のための魅力発信講座」。
年明けに予告...と思っていましたが、
やっぱり、今年のうちに少しでも。

タイトルは「女性講師が気になるお金の話」。
講義はもちろん、ワークショップありの実践的講座です。

活動を始めたけど、報酬金額ってどう決めたらよいかしら?
私の価値って?
お金の話って皆どうしてるんだろう?
などなど…。
現実的なお悩みは色々ありますよね。
一気に解決させましょう。

講師は 大平 佳宏 (おおだいら よしひろ)先生(株式会社ガラパゴスワークス 代表取締役)にお願いします。

来年早々に、詳細告知いたします。
お楽しみに。

+*+*+*+*+*+



そしてもう来月、お正月明けしばらくしたら
1月11日(月・祝)「艸楽プロジェクト 医療向けアロマ・ハーブ勉強会 「艸楽プロジェクトアロマ基礎講座」」。
残席わずかです。
詳しくは「【講座】艸楽プロジェクト 医療向けアロマ・ハーブ勉強会 「艸楽プロジェクトアロマ基礎講座」 」にて。
共に医療アロマ・ハーブ・代替医療の裾野を広げていく気概のあるかた。
お待ちしています。

2015/12/26

マンダリン精油

こんにちは。H&カンパニー 石川です。

皆さま、クリスマスは楽しく過ごされましたか。
私はクリスマスイブにケーキを買いに行ったら

chika_san.jpg



こんなゆるキャラ?に遭遇しました(*^_^*)
名古屋の地下街「サンロード」の「モグラのチカちゃん」と45歳年下の彼氏「サンちゃん」だそうです。。


さて、クリスマスも終わって年末が近づくと、せわしない気分になってくるので
ちょっと香りのお話を。

弊社のプロデュースの仕事の中で、マンダリンの精油をブレンドに使う予定がありました。

マンダリン精油は、とてもデリケートな甘さをもつ精油です。
果実を採取する時期により、精油の色も香りも成分も若干違ってきます。

グリーンはまだ青い時のもの。レッドは実が熟した時のもの
比べてみると、甘い香りの成分が増加しています。

マンダリン2種



マンダリンは実をたくさんつける果実ですが、高温多湿の気候で育ちます。
でも、精油は、少し気温の低い所で育ったものの方が多く生産できるようです。
ブラジルや、スペイン、イタリア、カリフォルニアなどが生産地。
ヨーロッパでは、とくに地中海地方で広く栽培されています。

mandarin.jpg



昔、20年くらい前ですが、スペインを旅行したときに、どこへいっても生絞りのオレンジジュースをふんだんに飲めて、それがとてもおいしかったことを思い出します。
そして、オレンジの皮は無造作にポイッと沢山捨ててありました。
さすが柑橘類の欧州最大の産地ですね~。
あれを精油にしたら結構採れるな~と今は思いますが。

第二次大戦中にイタリア産の果実が輸入困難になったときアメリカではブラジル産のマンダリンを輸入するようになったそうですが、比較すると、イタリア産のほうがかるくて、品質も勝っているそうです。

マンダリンはこころに対する働きがよく知られていて、抑うつや不安を払いのけてくれます。
身体が弱ってきたときに、食欲にも刺激をし、気分が沈んだせいで空腹感を感じなくなってしまうようなとき、使っていただくと良い精油です。
日光皮膚炎さえ気を付ければ、妊婦にも子供にも少し体が弱っているときでも、使いやすいアロマです。


お正月前の多忙な時期、もしも忙しすぎたりして落ち込んでしまうことがあったら、
ちょっと思い出してみてくださいね。


さて、来年1月11日(月・祝)開催の
艸楽プロジェクト 医療向けアロマ・ハーブ勉強会 「艸楽プロジェクトアロマ基礎講座」
続々お申込みいただき、ありがとうございます。
早くも残席わずかとなっておりますので、
ご希望の方はお早めにお申し込みください。

また、11月に開催してご好評いただいた「女性講師のための魅力発信講座」は
次回来年2月24日(水)開催予定です。
こちらも、年明けにも詳細をお知らせしてまいりますのでお楽しみに!
2015/12/24

【講座】艸楽プロジェクト 医療向けアロマ・ハーブ勉強会 「艸楽プロジェクトアロマ基礎講座」

※(12/28追記)本日現在、残席2名です。


艸楽プロジェクト始動!!

souraku4.jpg




「医療と代替医療、植物療法の融合」
医療向けアロマ・ハーブ勉強・研究会  第1期生 募集!!

souraku3.jpg




H&カンパニーの目指す
「医療と代替医療・植物療法との融合、そして、医療と近づくためのプロデューシング、商品、講座、サービス」

これらは、実際には、漢方・アロマセラピー・ハーブセラピーを予防医学、治療の補助、補完療法、病気の予後に
どう生かすかを実践的に考えていくことです。
しかし、まだまだ日本の医療の現場では
セラピーにおけるエビデンスや臨床データ、症例の共有ができていません。

そこで、ともに学び、医療と代替医療の融合をともに目指す仲間を集っていきたいと思います。


医療にどのようにアロマセラピーを生かしていけばよいか
ハーブセラピーを生かしていけばよいか
漢方はどうなのか
そして「医薬品」とそれらのかかわりはどうか
病院や福祉施設ではもちろん、
薬局でもお勧めできることはあるのか
サロンワークの中ではどうなのか

souraku1.jpg




本当の意味で養生に生かせるセラピーを考えるために
シリーズで行う講座です。


具体的には・・・・
疾患に合わせたアロマセラピー、ハーブセラピーの利用法についての講習
疾患に合わせたブレンド商品の研究と販売
(薬局向け・サロンでの取り扱い)
疾患別代替医療・養生法の研究
臨床データ、症例報告の共有

2016年1月11日に基礎講座を行います。
その後、疾患別のブレンドアロマ・その他専門講座を計画中です。

【現在決定している講座】

⚫︎ 2016年1月11日(月・祝)
「艸楽プロジェクトアロマ基礎講座」
講師  高田 浩孝(薬剤師・高田薬局代表取締役)、 石川 奈美、 中川 めぐみ
● 2016年 3月 未定
「疾患別アロマ講座 第1回 『ストレス疾患』」(対象:アロマ基礎講座受講完了者)
講師 石川 奈美
● 2016年4月24日(日) 
一般公開講座 「アロマ膝ケア実践講座」
講師 楢林 佳津美 先生(JAA日本アロマコーディネーター協会主任講師、一般社団法人日本アロマ膝ケア協会代表)
● 2016年10月9日(日)
一般公開講座「精油の化学、総論と各論」
講師 三上 杏平先生(NARD JAPAN:ナード・アロマテラピー協会顧問(前会長)、ハーブ&アロマテラピーアドバイザー)


【艸楽プロジェクトとは】
現代医学に欠かせない「薬(くすり)」。
「薬(くすり)」は「草かんむり」に「楽」と書きます。「艸木(くさき)をもちいて 楽(らく)にする」。
古(いにしえ)の医術がこの「薬(くすり)」という文字には秘められています。
その古(いにしえ)の伝統医学と現代の臨床医学を融合し、科学的に裏打ちされた伝統医学を提案していくのが
「艸楽(そうらく)プロジェクト」です。

souraku2.jpg




★今回は「第1回 基礎講座」の募集です
(今後の艸楽プロジェクト参加(症状別アロマ講座等)は、基礎講座受講が条件となります。)

【参加資格】
医療従事者 または アロマセラピーをすでに学習しているセラピスト
(薬局関係者の方、サロンでメディカルアロマを目指す方、積極的にご参加ください。)

【定員】
第1期は、定員9名までとさせていただきます。
→ご好評いただいているため1名様分増席し、合計10名様までお受けすることといたしました。(12/28)

【講習費】
10,000円+税(昼食代込)
※お支払いは事前に銀行振込にて承ります。

【内容】
「艸楽プロジェクトについて」(石川 奈美)
・当プロジェクトの概要についてのご説明・ご案内

「 『ロングライフ』『大人』市場での代替医療ニーズと戦略
 ~5兆円市場を逃すな!」(高田 浩孝<薬剤師・高田薬局代表取締役>)
・大手化粧品会社にて営業・マーケティングの最前線で活躍後、薬局経営に転身、
漢方にも精通し業界団体の要職も任される講師による、これからの時代を見据えた医療と代替医療の展望について。

「アロマセラピー基礎」(中川 めぐみ)
・医療従事者でアロマセラピーに初めて触れる、という方向けの
アロマセラピーの歴史や概要、使用上の注意点など基礎的かつ大切な内容。
座学のほか、アロマセラピーの精油を使ったクラフト(グッズ)を製作し、
活用への理解を深めていただきます。

【お申込み】
下記のフォームよりお申込みください。
http://eichiand.com/lesson_entryform2.html

【キャンセルポリシー】
2日前まで:無料(但し返金時の振込手数料はご負担いただきます)
前日・当日:参加費の100%

【主催】
株式会社H&カンパニー
http://eichiand.com/
https://www.facebook.com/eichiand/   
2015/12/21

歯科医院様 医療アロマプロデュース

おはようございます。H&カンパニー 中川です。


先日、東海地方の某歯科医院様へ、医療アロマを用いたプロデュースの初回レクチャー及びサポートに伺ってきました。

151219-1.jpg



ここに至るまでに院長先生とは何度もお会いしてご意向を伺い、弊社もプロデュース内容を検討してきました。


最初お会いした時。
院長先生はアロマセラピーなどにお詳しい、というわけではありませんでした。
しかし、お打ち合わせやご提案を重ねていくうちに
徐々に「前のめり」な姿勢になってこられたように思います。

手技のプレゼンをさせていただいた際
効果の程を実感していただけたご様子で、後に
「その(手技中に使った)オイル、もらっていい?」
と仰られたのは内心驚きでしたが、
後日伺ったときにお聞きしたところ、その後患者さまやスタッフ様に
私のデモの記憶を頼りに「こうだったかな」といろいろやってみていらしたとか。。


当日は

151219-2.jpg



151219-3.jpg



151219-4.jpg



こんな感じでそれぞれ担当分野をご説明・レクチャーさせていただきました。

実は、院長先生以外の先生やスタッフの皆様とお会いするのは
当日が初めてでした。

151219-5.jpg



もちろん、院長先生から「こんなことをやる」というのは聞いていらしたと思いますが
恐らく、正直なところ最初は「半信半疑」だったのでは、と思います。

でも

151219-6.jpg



151219-7.jpg



151219-8.jpg



皆さん徐々に院長先生同様「前のめり」になってこられました。

私が担当させていただいた手技の実習パートでは、
私たちが「もうそろそろ時間かな」と思っていても
「先生、こっちも見てください!」
と手技の確認を代わる代わるご希望されたり、
若手の先生は、相モデルでの実習で効果を実感されてから
「これって他のところではなかなかないですよね」
と、ちょっと興奮気味というかハイというか、な感じになってこられて
おいとまする間際も熱心にご質問いただいたりなど。

院内全体で、このプロジェクトに真剣に取り組もうという空気が生まれていくのを
リアルタイムで、肌で感じることができて
ほっとすると同時にとても嬉しかったです。

私たちは全力でご提案し、サポートしていきますが
プロジェクトや取り組み、商品を実際に育てていくのは
クライアント様ご自身、というところがあります。

クライアント様に、いかにそれに「愛情」を持って取り組んでいただけるか。
そして弊社がそんなご提案とサポートでお応えしていけるか。
双方への尊重と信頼の二人三脚が本当に大切だと思います。


そしてまだ、はじまったばかり。
これからご一緒に、
「この分野では、ここの医院だね」
という実績をつくっていきたいと思います。


こうした医療アロマ・ハーブ等を基軸とした総合プロデュースに
ご関心のある医療機関・薬局・福祉施設・企業等の担当者様は
お気軽にお問い合わせくださいませ。

2015/12/07

病院の中に「セラピスト」がいたなら...

皆さま、おはようございます。
H&カンパニーの永田です。

先日の講座も無事終了し、ほっとしているところですが....

実はその準備の最中、実家の父が体調を崩してしばらく入院しておりました。
約2週間でしたが、当の本人はもとより、周りの家族も心労が溜まってしまいました。

病院の本来の役目は病気を治すこと。
ドクターや看護師さんをはじめとしたスタッフさんのお陰で
病気も快方に向かい、無事退院することができました。

病室




しかし、患者の心の疲れまでは手が回らないことも。

私自身の入院の際にも、優しいお声掛けをしていただき気持ちが解れた経験はありますが、
対象となる患者は一人だけではありません。
一人で何人もの患者を受け持つドクターや看護師さんに、
気安く声をかけることが出来ないこともあるのではないでしょうか。


そんな時こそ、第3の立場、セラピストがお役に立てると思います。

心細い時。
おしゃべりしたいとき。
安心したいとき…。

施術



常に病院内の一室にいて、
そんな方々の心を癒すお手伝いをする。
そんなセラピストの必要性を今回の父の入院で改めて実感しました。

弊社の中川は定期的にとある大学病院のがん相談支援室にてトリートメントボランティアをさせていただいておりますが、
まだまだこのような形態も当たり前ではありません。

医大




昨今、健康寿命という言葉もよく耳にするようになりましたが、
心の健康にももっと関心が深まれば、と願っています。

2015/12/02

受講生さまキャッチフレーズご紹介~「タイ古式マッサージサロン“沙羅”」谷口 篤子さま~

おはようございます。
H&カンパニー 石川です。

先日11月25日(水)の
女性講師のための魅力発信講座① ~「引き寄せキャッチフレーズ」作成術~
参加者のお一人、谷口篤子さま。

名古屋 八事で、「タイ古式マッサージサロン“沙羅”」を経営されています。
http://www.salaa.com/

沙羅1



“タイ古式マッサージ”、いえ、”タイ”といえば名古屋ではこの方のお名前が出てくるくらい”タイ古式マッサージ”の先駆的なセラピストとして、その地位を確立していると同時に
“タイフェス(タイフェスティバル)”などのイベントでは、タイの文化を日本に広げる
という社会的な活動にも熱心で、慕っているセラピストも多く、タイ古式マッサージでは多くの生徒さんも輩出しています。

沙羅5



タイ古式マッサージ以外にも、ルーシーダットン(タイヨガ)、タイ式オイルマッサージ、タイ古式リフレクソロジーなどの教室も開催していらっしゃいます。

“とまらない女”というキャッチフレーズもすでにあるとか。(笑)
そのくらい、パワフルで、エネルギーに溢れ、いつも笑顔が素敵な女性講師&セラピストです。


☆  私のキャッチフレーズ “ブランドプロミス”

   谷口 篤子 (ヒーリングスパ沙羅 代表)

 「私は、タイのすべてを通して、身をゆだねる幸せ感を味わいたい方々に、
技術と共に非日常の時間と空間を約束します。」


世界で一番気持ちが良いと言われているタイ古式マッサージです。
皆様を極上の癒しの世界へご案内いたします。
技術習得の為のスクール開講中!タイヨガ教室もやっています。

【近日開催イベント】
キャンドルナイトチャリティーコンサート
2015年 12月 4日
http://www.salaa.com/candlenight2015.html


また、みなさんのキャッチフレーズも、少しずつご紹介していきたいと思います。

講座第一回集合写真





ぜひ、女性セラピスト講師の方は「club H&」にご登録ください。


次回の「女性講師のための魅力発信講座」は
2016年2月24日(水)を予定しております。

お楽しみに!