fc2ブログ
2017/03/21

【開催ご報告】第2回「艸楽アロマ基礎講座」開催 ~医療向けアロマ基礎のための勉強会~

おはようございます。
H&カンパニー 石川です。

先日、艸楽プロジェクト「艸楽アロマ基礎講座」が弊社会議室にて開催されました。

艸楽基礎2-1


【艸楽プロジェクトとは】 現代医学に欠かせない「薬(くすり)」。
「薬(くすり)」は「草かんむり」に「楽」と書きます。

「艸木(くさき)をもちいて 楽(らく)にする」。

古(いにしえ)の医術がこの「薬(くすり)」という文字には秘められています。
その古(いにしえ)の伝統医学と現代の臨床医学を融合し、科学的に裏打ちされた伝統医学を提案していくのが「艸楽(そうらく)プロジェクト」です。

souraku4.jpg


代替療法である、草木(植物)を用いた、植物療法(フィトセラピー)を予防医学、治療の補助、補完療法、病気の予後にどう生かすかを実践的に考えていきます。

souraku3.jpg


医療にどのようにアロマセラピーを生かしていけばよいか
ハーブセラピーを生かしていけばよいか
漢方はどうなのか
そして「医薬品」とそれらのかかわりはどうか
病院や福祉施設ではもちろん、薬局でもお勧めできることはあるのか
サロンワークの中ではどうなのか...
本当の意味で養生に生かせるセラピーを考えるために シリーズで行う講座です。

H&カンパニーの目指す「医療と代替医療・植物療法との融合、そして、医療と近づくためのプロデューシング、商品、講座、サービス」
これらは、漢方・アロマセラピー・ハーブセラピーを予防医学、治療の補助、補完療法、病気の予後にどう生かすかを実践的に考えていくことです。
しかし、まだまだ日本の医療の現場ではセラピーにおけるエビデンスや臨床データ、症例の共有ができていません。
そこで、ともに学び、医療と代替医療の融合をともに目指す仲間を集っていきたいと思います。

souraku2.jpg


具体的には
疾患に合わせたアロマセラピー、ハーブセラピーの利用法についての講習
疾患に合わせたブレンド商品の研究と販売(薬局向け・サロンでの取り扱い)
疾患別代替医療・養生法の研究
臨床データ、症例報告の共有
などを行っていきます。


この講座は、植物療法であるアロマセラピーを医療の中にいかに導入していくか、医療と代替療法の融合を見据えて活動していくメンバーの、情報の共有と知識、エビデンス、技術、考え方の向上を目的とした艸楽プロジェクトの基礎講座です。

この基礎講座を修了された方は、疾患別のアロマ活用法を深めていく「アドバンス講座」に参加することができます。

通常の講座とは異なるオリジナル構成をしており、参加の対象者は医療従事者やセラピスト、介護関係者、これから医療や健康産業分野でアロマセラピーを取り入れようとしておられる経営者など様々です。

今回の第2回目も、すでに広く活躍されていてアロマセラピーに精通しているインストラクターの皆様や医療従事者(薬局関係者)、薬剤師など、に参加していただきました。

第1回目にも介護関係者、医療従事者、セラピストなど幅広く参加いただいています。
その時の様子はこちらから→ http://h4andcompany.blog.fc2.com/blog-entry-31.html

午前中少しトラブルがあり開催が少し遅れましたが、皆様のご協力とご理解で、無事に終了できました。
ありがとうございました。

はじめは、高田 浩孝先生による
「 『ロングライフ』『大人』市場での代替医療ニーズと戦略 ~5兆円市場を逃すな!」
と題したマーケティング関連の講義からスタートいたしました。
大手化粧品会社にて営業・マーケティングの最前線で活躍後、薬局経営に転身、漢方にも精通し業界団体の要職も任されるほか、「えっ」と驚くような業界ともコネクションを持たれている高田先生ならではの内容です。

例えば

艸楽基礎2-3


こんな脳波計(!)のお話から

艸楽基礎2-2


こんな形で質問(問題)が幾度も提起され、受講生自身も色々考えを巡らせながら、講義は進んでいきます。

艸楽基礎2-4
艸楽基礎2-5


この日本で医療と、そして代替医療とかかわっていく中で必要不可欠な、国としての視点、ターゲット層の捉え方、アプローチの切り口などを、わかりやすくお話いただきました。

そして、受講生の方からのご質問であった、セラピストが医療・介護に関わる現在の中で恐らく一度はぶつかる課題、ジレンマについて。
高田先生から、今回のテーマに即しながら、ひとつの明快な方向性もご教示いただきました。
質問された方も、他の受講生の方も
「すっきりしました」
と仰られていて、こういうお話が聴けるのはこういった講座ならではだと強く感じました。

お弁当を食べて、午後からは、弊社取締役中川が担当して、アロマセラピー、精油の基礎とプロフィールを一気に勉強しました。

艸楽基礎2-6
艸楽基礎2-7



短い時間にも関わらず、学習した精油は和精油も含め19種類。
ケモタイプや産地の特性など細かい内容もびっしり入っての内容なので、セラピストの方は復習にかなり有効ですし、初めて学ぶ方でも決して分からなくならないように、要点をまとめて話をしていきます。

艸楽基礎2-8


アロマセラピーの研究を行なっている学生さんの参加もあり、部屋が少し窮屈でしたので、精油の嗅ぎ分けの場面では、嗅覚も少し疲労してしまったかと思いますが、それにも関わらず、皆様熱心にずっと集中されていましたし、中川も声が枯れる程の真剣さでした。

何よりも、艸楽プロジェクトの理念にご理解を示していただき、今後の活動にもそれぞれが新たな展望を持っていただけたことが、私達にとっても大変な喜びでした。

「また来ます」
「またやってください」
「ぜひ私の地元でも開催してください」
「受けて良かったです」

などのお声を頂いたことは、本当に嬉しい限りです。

今後も、医療と代替医療を結ぶために役に立つ講座を構築していくために精進して参りたいと思います。
また、今後は艸楽プロジェクト参加者の中から私達とともに医療現場などで活動をしていただけるメンバーも募っていきたいと思います。
本講座にご参加いただいた皆様、また貴重な講義をしてくださった高田 浩孝先生、本当にありがとうございました。


そして来月4月開催の今年度の「症状別アロマアドバンス講座」としては、認知症などを中心とした脳変性疾患をテーマにした内容で開催いたします。

認知症は、もはや450万人以上、2025年には700万人もの人が認知症を発症すると予想されており65歳以上の高齢者の7人に1人が罹患していることになります。
新薬や治療の研究開発とともに、脳に働きかけることが得意なアロマセラピーで、どんなことが可能であるのか、疾患や周辺症状を理解することで深めていきたいと思います。

また艸楽技術講座として、6、7月には、医療現場等で使えるリンパドレナージュや筋膜リリースの技術講座を3日間、実習を伴う講座として開催します。
大学病院で5年以上、がん患者様へのリンパドレナージュ、トリートメントを行なってきた技術と経験に基づいた知識をお伝えします。
少人数に手厚い講座として行いますので、楽しみにしていてください。
今後の緩和ケアや在宅ケアに役立つばかりではなく、服を全て脱がなくてもよい技術や筋膜の話は薬局でも役立つ話です。
初めての方でも一定の技術が習得できるように構成されていますので、医療従事者でセラピーの経験がない方にもおすすめです。

***********************************************************

【株式会社H&カンパニー 今後の講座ご案内】

◆「艸楽アロマ症状別アドバンス講座 第2講」
テーマ : 「脳の疾患とアロマ」
日程 : 2017年4月23日(日) 10:30 ~ 16:30 (予定)
認知症なども含めた脳変性疾患等の医学的な解説と理解から、効果的なアロマセラピーの活用方法とブレンド考察を行います。
※H&カンパニー開発「脳活性ケアブレンドオイル」付き※
対象者 : 艸楽プロジェクト アロマ基礎講座修了者
お申込み :  http://eichiand.com/lesson_entryform2.html

【参考:第1講(2016年開催)「ストレス疾患とアロマ」内容】
<ストレス疾患とアロマについて基本と応用>
・これだけは知っておきたい診療や治療の考え方
・主要な精神症状と問題行動
・ストレスと脳のしくみ
・メンタルストレスとアロマでの対応
・ストレス疾患に対するブレンド考察
※H&カンパニー開発「アンチストレスブレンドオイル」付き※

艸楽アドバンス1-1
艸楽アドバンス1-4
艸楽アドバンス1-5



◆艸楽プロジェクト技術講座
「すぐに活かせる!リンパドレナージュ&筋膜・トリガーポイント」
日程 : 2017年6月24日(土)・7月9日(日)・7月23日(日)[全3回]各日 10:30 ~ 16:30(予定)
場所 : レンタルスペース うてろ(愛知県名古屋市中区丸の内三丁目15-23 丸の内USビル2F)
講師 : 中川めぐみ(株式会社H&カンパニー 取締役)

浮腫、リンパのうっ滞は意外に多くの方が抱えており、また、がんの罹患や長期の寝たきり状態から起こることもあり、ターミナルケアにおいても注目されています。

この講座では、リンパや筋肉の仕組みを学んだ上で、医療現場でも用いられているリンパドレナージュ手技と、リンパの動きを阻害する筋肉のこわばりを緩める筋膜リリース・トリガーポイント手技を習得します。

MLD.jpg


講師 : 中川めぐみ
H&カンパニー 取締役 副社長
Heal Center Atlanta [USA]認定 The Zollinger “Body Systems Method of Reflexology”
JAA(日本アロマコーディネーター協会) アロマコーディネーター&インストラクター
Frantsila(本部:フィンランド) Frantsila Lymph Drainagist professional
かつて祖母が患っていた「脚のむくみ」はがんの手術後の「リンパ浮腫」であったことを知ったことをきっかけに、医療現場で使われているリンパドレナージュ技術を学び始める。
自らのサロンで施術を行うとともに、特定非営利活動法人 百千鳥 (障害者支援を行っているNPO)、愛知医科大学病院がん相談支援室にてのトリートメントにも5年以上携わっている。


◆「女性講師のための魅力発信講座」第6回
「女性講師のための好感度&魅力アップ講座」
日程 : 2017年6月29日(木) 10:30 ~ 16:30 (予定)
場所 : エルキュア丸の内(名古屋市中区丸の内1-15-20 ie丸の内ビルディング503)
講師 : 岡部蔦枝 ほか

講座の受講生は、講師から知識や技術のみならず、その振る舞いや佇まい、ライフスタイル全般に魅力を感じ、学ぼうとします。
本講座では、それを「作る」又は他を真似るのではなく、自分の魅力を知って磨きをかけることで更なる講師としての輝きを加え、講師活動により拡がりをプラスしていきます。

女性講師6イメージ


大手化粧品会社の第一線で活躍し続け(美容部員22年、営業19年、企画部2年)、お客様はもとより社内でも多くの女性と接し、長年美容部員の教育担当もされてきた講師が、外面・内面共にブラッシュアップできるよう構成したオリジナル講座です。


◆艸楽プロジェクト特別講座
「機能性✖️デザイン 香りのブランディング学講座」
日程 : 2017年10月8日(日) 10:30 ~ 16:30(予定)
場所 : レンタルスペース うてろ(愛知県名古屋市中区丸の内三丁目15-23 丸の内USビル2F)
講師 : 和泉 侃(アーティスト)・石川奈美(医学博士・薬剤師・株式会社H&カンパニー 代表取締役社長)

5つ星ホテルや様々なトップブランドの香りのデザイン/ブランディングに携わる経験を持つ、香りと音のアーティスト 和泉侃さんを東京からお招きし、私 石川とコラボレーションした特別講座を開催いたします。
人気必至の講座です。

izumikan.jpg



医療現場にアロマセラピーを導入したい、または商品を扱ってみたい、講座を開催したい、スタッフに教えたい、イベントをお願いしたい、セラピストを派遣してほしい...
など、お考えの医院様、歯科医院様、薬局様、介護施設、その他健康関連のサロンやスタジオ関係の皆様。
お気軽にご相談ください。
ご相談は無料です。

<弊社プロデュース実例のご紹介>

歯科医院における「食いしばりアロマケア」メニュー

151219-8.jpg
タカダ歯科サポート風景2
食いしばり資料



障がい児専用アロマボディオイル

グリッター風景1
グリッター風景2
グリッター製品



*************************************

企業様、施設様向け、各種講座、個別アロマカウンセリングのお問合わせについては
こちらまで → http://eichiand.com/#contact

*************************************
スポンサーサイト



2017/03/06

【開催ご報告&ご案内】「プロフェッショナルのための講師力1日集中講座」開催レポートと「艸楽プロジェクトアロマ基礎講座」ご案内

おはようございます。
H&カンパニー 石川です。

ご報告が遅くなりましたが、先月2月10日に、「プロフェッショナルのための講師力アップ1日集中講座」の追加開催として、第2回目が開催されました。

講師力講座2-1
講師力講座2-2


1回目の講座の様子はこちら
http://h4andcompany.blog.fc2.com/blog-entry-56.html

2回目にご参加の皆様も、すでに規模の大きい協会を運営されていたり、企業セミナーをされていたり、業種としての新たな道すじを考え、教育をして業界全体の活性化をすることを考えていたり……。
いわばプロフェッショナルの方もいらっしゃいました。

講師力講座2-3


もちろん、これから講師デビューという方や、数回やってるけど、どうもしっくりこなくてどうしたら良いかわからない…という方もご参加いただきました。

これまで弊社との関わりがなかった方も
「こんな講座を探していた」
と受けに来てくださいましたので、とてもうれしかったです。

今回は、弊社の講座ラボ事業「女性講師のための魅力発信講座」とセラピストの学校との共催でしたが、本当にオリジナルな特別講座ができたと谷口先生にも大変感謝しています。

とにかく充実していたのは、オープンコンサルティングです。

「受講生からこんな質問が来た場合はどうしたらいいのか」
「テキストもこの内容で、どうでしょう?」
「インストラクターを育てる場合に、どう教えれば?」
実際にテキストを持ってきていただいたり、皆様の前で話をしてもらい、講師としての強みやウィークポイントを検討したり。

講師力講座2-4
講師力講座2-5
講師力講座2-6


そして、何と言っても、プロ講師を前に話をしている谷口校長そのものの講座の展開方法自体がとても良い手本になっていたと思います。

講師力講座2-7


惜しみなく、「僕の場合はこう…」と話してくださり、皆さん大きな頷きをしていたのが印象的でした。

皆様の感想の一部から…

「すごくわかりやすかったです。
講座のすすめ方、受講生さんへの振り方、考え方も とっても参考になりました。
ありがとうございます」

「受講生に"最初にルールを伝える"ことによって円滑に講座をすすめることができる、というお話が印象的でした」

「全員の自己紹介時に、その人の特徴、良い面、マイナス面をしっかりと伝える事が出来る先生の観察力が、先ずすごいと思いました。
あたってました...」

***********************************************************

ところで、医療向けアロマ・ハーブプロデュースを行う弊社が、なぜ女性講師向けに「女性講師のための魅力発信講座」を企画しているのか、と言いますと…。

それは自分達の経験からきていることもありますし、これからの未来を見据えてという意味もあります。

弊社の企業理念は、
「医療と代替医療の融合プロデュースを通じて、人々の健康に寄与し、豊かで幸福な社会の実現を目指します。」
というものです。

医療と代替医療、植物療法の融合とは、決して商品のプロデュースだけではありません。
アロマ外来、アロマセラピーの医療機関、薬局、介護施設への導入、実施においては、人をつなぐ、医療機関や企業様にセラピストを、専門性の高い講師を派遣するということもあるでしょう。

その時には、医療現場で活躍していただけるセラピストや講師の人材育成も必要です。
技術や知識だけではなく、周りとの協調やコミュニケーションも大切です。

いわゆる「おうちセラピスト」から脱却して、医療現場という社会で、人々に伝える、協力する、臨床を理解する、現場に即した対応で役立てるように…。

「女性講師のための魅力発信講座」では、そのためにどんなスキルが必要なのかを多様な面から検討し、その能力向上のための講座を意識して企画し、皆様にご参加いただくことで、女性が社会的に認められ、活躍していくために支援ができればと考えています。

そして、例えばアロマセラピーと一言で言っても、アロマに詳しければ臨床でもすぐに実践できるかと言えば、そういうものでもありません。
単なるリラクゼーションではなく、補完代替医療として実践していくには、実はアロマ以外の知識の方がむしろ必要です。

艸楽プロジェクトでは、これらの臨床に関する情報を共有し、互いに高めていければと思っています。
そのため、この中の「アロマ講座」は、単に精油成分、レシピ、クラフトだけではなく、様々な見方で代替医療のアロマセラピーを客観視していく講座でもあります。
だから、アロマの知識だけを詳しくどこまでも…という講座ではなく、全く違う視点から構成しているオリジナル講座なのです。

これから医療の中に代替療法を取り入れていこうとする医療機関や施設の方、セラピストの方、医療従事者の方、その他補完代替療法にご興味がおありの方に、是非オススメいたします。

来る3月12日(日)開催の「第2回 艸楽プロジェクト基礎アロマ講座」では、その艸楽アロマのペースとなる、エンドユーザーにアロマセラピーを拡げるための基礎を学びます。

艸楽基礎1-2
艸楽基礎1-6
艸楽基礎1-8



詳細は → http://h4andcompany.blog.fc2.com/blog-entry-57.html
お申込みは → http://eichiand.com/lesson_entryform2.html

この「基礎講座」を修了された方は、この先開催される「症状別アドバンスアロマ講座」への参加資格が得られます。
(※昨年修了済の方も参加可)

◆「症状別アドバンスアロマ講座 第2講」
日程 : 2017年4月23日(日)
テーマは「脳の疾患とアロマ」の予定です。
認知症なども含めた脳変性疾患等の医学的な解説と理解から、効果的なアロマセラピーの活用方法とブレンド考察を行います。
※H&カンパニー開発「脳活性ケアブレンドオイル」付き※

【参考:第1講(2016年開催)「ストレス疾患とアロマ」内容】
<ストレス疾患とアロマについて基本と応用>
・これだけは知っておきたい診療や治療の考え方
・主要な精神症状と問題行動
・ストレスと脳のしくみ
・メンタルストレスとアロマでの対応
・ストレス疾患に対するブレンド考察
※H&カンパニー開発「アンチストレスブレンドオイル」付き※

艸楽アドバンス1-1
艸楽アドバンス1-4
艸楽アドバンス1-5



***********************************************************

【株式会社H&カンパニー 今後の講座ご案内】
※詳しくはまたそれぞれご案内いたしますので、気になる講座日程のスケジュールは空けておいてください!

◆「女性講師のための魅力発信講座」第6回
「女性講師のための好感度&魅力アップ講座」
2017年6月29日(木) 10:30 ~ 16:30 (予定)
場所 : エルキュア丸の内(名古屋市中区丸の内1-15-20 ie丸の内ビルディング503)
講師 : 岡部蔦枝 ほか

講座の受講生は、講師から知識や技術のみならず、その振る舞いや佇まい、ライフスタイル全般に魅力を感じ、学ぼうとします。
本講座では、それを「作る」又は他を真似るのではなく、自分の魅力を知って磨きをかけることで更なる講師としての輝きを加え、講師活動により拡がりをプラスしていきます。

女性講師6イメージ


大手化粧品会社の第一線で活躍し続け(美容部員22年、営業19年、企画部2年)、お客様はもとより社内でも多くの女性と接し、長年美容部員の教育担当もされてきた講師が、外面・内面共にブラッシュアップできるよう構成したオリジナル講座です。

◆艸楽プロジェクト技術講座
「すぐに活かせる!リンパドレナージュ&筋膜・トリガーポイント」
2017年6月24日(土)・7月9日(日)・7月23日(日)[全3回]各日 10:30 ~ 16:30(予定)
場所 : レンタルスペース うてろ(愛知県名古屋市中区丸の内三丁目15-23 丸の内USビル2F)
講師 : 中川めぐみ(株式会社H&カンパニー 取締役)

浮腫、リンパのうっ滞は意外に多くの方が抱えており、また、がんの罹患や長期の寝たきり状態から起こることもあり、ターミナルケアにおいても注目されています。

この講座では、リンパや筋肉の仕組みを学んだ上で、医療現場でも用いられているリンパドレナージュ手技と、リンパの動きを阻害する筋肉のこわばりを緩める筋膜リリース・トリガーポイント手技を習得します。

MLD.jpg


講師 中川めぐみ
H&カンパニー 取締役 副社長
Heal Center Atlanta [USA]認定 The Zollinger “Body Systems Method of Reflexology”
JAA(日本アロマコーディネーター協会) アロマコーディネーター&インストラクター
Frantsila(本部:フィンランド) Frantsila Lymph Drainagist professional
かつて祖母が患っていた「脚のむくみ」はがんの手術後の「リンパ浮腫」であったことを知ったことをきっかけに、医療現場で使われているリンパドレナージュ技術を学び始める。
自らのサロンで施術を行うとともに、特定非営利活動法人 百千鳥 (障害者支援を行っているNPO)、愛知医科大学病院がん相談支援室にてのトリートメントにも5年以上携わっている。


◆艸楽プロジェクト特別講座
「機能性✖️デザイン 香りのブランディング学講座」
2017年10月8日(日) 10:30 ~ 16:30(予定)
場所 : レンタルスペース うてろ(愛知県名古屋市中区丸の内三丁目15-23 丸の内USビル2F)
講師 : 和泉 侃(アーティスト)・石川奈美(医学博士・薬剤師・株式会社H&カンパニー 代表取締役社長)

5つ星ホテルや様々なトップブランドの香りのデザイン/ブランディングに携わる経験を持つ、香りと音のアーティスト 和泉侃さんを東京からお招きし、私 石川とコラボレーションした特別講座を開催いたします。
人気必至の講座です。

izumikan.jpg



詳細は近日。お楽しみに!